Squareで学ぶECサイト制作講座「特別編」を公開しました

大変お待たせしました。
このたび「Squareでええじゃないか|ECサイト制作マスター講座」の特別編カリキュラムをすべて公開しました。

今回の特別編は、これまでの「基礎編」「実践編」「応用編」では扱いきれなかった、EC制作にプラスして実務で必要となるスキルを習得できる内容となっています。

講座の全体像

「Squareでええじゃないか」講座は、単にECサイトを作れるようになるだけではなく、運営・分析・集客・案件獲得に至るまで、制作を仕事として活かすための流れを網羅的に学べるカリキュラムです。

基礎編では、ECサイトの基本知識やSquareの操作方法、AIの活用法、そして制作全体の流れを理解するところから始まります。初心者の方でも安心して学習をスタートできるように構成されています。

そのうえで実践編に進むと、デモサイトや課題サイトの制作を通じて、実際に手を動かしながらスキルを磨きます。Squareの予約機能など実務でよく使う機能も学びながら、案件に近い形でトレーニングすることができます。

さらに応用編では、SEO戦略や決済システムの導入方法、そしてココナラを活用して案件を獲得する方法など、仕事に直結する知識を学びます。卒業課題や面談も用意されており、ここまで終えることで「受注できる制作者」としての力を完成させることを目指します。

特別編の内容

今回新たに公開した特別編では、さらに一歩踏み込んだテーマを取り扱っています。Instagramとのショッピング連携、公式LINEの導入方法、Googleアナリティクスやサーチコンソールといった解析ツールの活用、SNS広告の運用ノウハウ、そしてココナラで案件を獲得する実務的なコツなど、現場で必要とされるスキルを集中的に解説しています。

これらは、ECサイトを「作る」だけでなく「運営し、売上を伸ばす」ために欠かせない知識です。制作から運営・集客までを理解している制作者は、クライアントから圧倒的に信頼される存在になります。その意味で、特別編はこれからのEC制作者に必ず役立つ内容になっています。

なぜ特別編が必要なのか?

ECサイト制作は、完成した時点で終わりではありません。本当の勝負は公開後の運営にあります。集客をどう行うか、売上をどう伸ばすか、その全体像を理解しているかどうかで、制作者としての価値は大きく変わります。

特別編では、そうした「作った後の知識」を身につけることに重点を置いています。SNSや広告、解析ツールといった運営に欠かせない要素を理解することで、サイト制作だけでなく運営面でも相談できる「頼れるパートナー」へと成長できるよう設計しています。

他講座との違い

一般的なEC制作講座では、WordPressやShopifyを使った構築手順のみにフォーカスするケースが多いですが、本講座はそれだけでは終わりません。Squareに特化しているため、誰でも簡単に運営できるECを構築できる点に加え、SEOや広告、LINE連携まで「運営視点」を徹底的に盛り込みました。さらに、ココナラを活用して案件を獲得する方法まで解説しているため、学んだ内容を実際の仕事に直結させられる点が大きな特徴です。

「作れるだけ」ではなく「売れるサイトを作れる」制作者を育てること。これが本講座の最大の価値です。

卒業後に得られる未来像

講座を修了した後は、自分自身のサービスやショップをECで展開できるだけでなく、クライアントからの案件を受注できる力を持つようになります。運営や集客の相談まで任せてもらえる「頼られる制作者」として信頼を得られるでしょう。副業やフリーランスとして活動する際にも、安定した案件獲得につながります。

まとめ

今回公開した特別編は、私自身の経験を凝縮し、時間をかけて作り上げた内容です。InstagramやLINEの活用、広告運用や解析ツールの知識など、EC制作者としての総合力を引き上げる要素をすべて盛り込んでいます。

すでに応用編まで学び終えた方も、これから基礎を始める方も、ぜひ特別編に触れてみてください。
「Squareでええじゃないか|ECサイト制作マスター講座」が、あなたのキャリアを広げ、案件獲得の大きな武器となるはずです。

©Squareでええじゃないか

上部へスクロール